there is a plant with white and green leaves
テルノラブソングの育て方
ポトステルノラブソングはライムポトス→テルノシャンゼリゼ→テルノシャングリラの枝変わり品種です。 まだ流通量が少なく希少品種ですが、今後広く流通される予定です。特徴と育て方に関してはこの記事を参考にして下さい。
ポトスにはオーレアとゴールデンの2種類があったことをご存知でしょうか?一般的にはどうでもいい話なのですが、観葉植物好きの方は気になると思います。この記事ではポトスオーレアとポトスゴールデンについて詳しく解説しています。
マニア向け!ポトスオーレアとゴールデンポトスの違い
ポトスにはオーレアとゴールデンの2種類があったことをご存知でしょうか?一般的にはどうでもいい話なのですが、観葉植物好きの方は気になると思います。この記事ではポトスオーレアとポトスゴールデンについて詳しく解説しています。
there is a plant with green leaves in the background and japanese writing on it that says,
ポトスマーブルクイーンが緑になる原因と対処法
育てているポトスマーブルクイーンが段々緑色っぽくなっていませんか? ある原因が関係しています。この記事ではマーブルクイーンが緑になる原因と対策についてオリジナル写真を使って詳しく解説しています。
there are many different kinds of plants on the table with words in english and chinese
観葉植物図鑑・専門書から見るポトスの歴史
かなりマニアックな領域ですが、ポトスはいつ日本に入って来たのか?一般的に明治中頃と言われていますが、それ以上の情報はネット上にありません。これらについては別記事で解説していますが、この記事では昭和初期の植物図鑑を元に、現在までのポトスの歴史について紹介します。
there is a potted plant with green leaves and gravel in front of a brick wall
テルノシャングリラの育て方
ポトステルノシャングリラはライムポトス系統の巻葉品種です。流通名称として「緑の三角帽子」という名前があります。一般的なゴールデンポトスなどよりもはるかに耐寒性があり、丈夫なポトスの1つです。ここではテルノシャングリラの特徴と栽培方法を解説します。
there is a green plant with japanese writing in the center and on the left side
テルノカグヤの育て方
ポトステルノカグヤはライムポトスの枝変わり品種です。またテルノシャンゼリゼの兄弟でもあります。明るいライムポトスの特性を受け継ぎつつ、斑が入ります。白い斑が入った葉も出現することがあり、個体によって様々なパターンの葉を楽しむことができます。テルノカグヤの特徴と育て方について解説しています。
ポトステルノリンダはバレンシア→テルノバンピーの枝変わり品種です。 羅紗葉(らしゃば)といって葉が凸凹した葉の種類で、ポトスではテルノシリーズにしかないものです。世界初の羅紗葉ポトスとして世界に誇れる品種の1つです。
テルノリンダの育て方
ポトステルノリンダはバレンシア→テルノバンピーの枝変わり品種です。 羅紗葉(らしゃば)といって葉が凸凹した葉の種類で、ポトスではテルノシリーズにしかないものです。世界初の羅紗葉ポトスとして世界に誇れる品種の1つです。
a green leaf with japanese writing on it and an image of a plant in the background
テルノヒミコの育て方
ポトステルノヒミコはマーブルクイーン→テルノファンファーレの枝変わり品種です。1997年前後、育種家で生産者の伊藤輝則氏により「白くないマーブルクイーン」を作りたいという目標から作出されました。この記事ではテルノヒミコの特徴と育て方を紹介しています。
there is a potted plant with green leaves
テルノスフィーダの育て方
ポトステルノスフィーダはゴールデンポトス→バレンシアの枝変わり品種。ふつうのゴールデンポトスと違いが分からない方も多いと思います。ですが、よく見ると「ぼかし斑」といってぼやけた黄色い模様が見えると思います。この記事ではテルノスフィーダの特徴と育て方について詳しく解説します。
there is a potted plant with green leaves on the ground in front of a brick wall
テルノエスプリの育て方
ポトステルノエスプリはライムポトス→テルノシャンゼリゼの枝変わり品種。波打つ葉と葉裏に突起があるのが特徴です。“ポトス界の貴公子”という異名を持ち、フランス語の「知性・才気」を意味するエスプリから名前を取っています。
ポトステルノワカクサはマーブルクイーン→テルノビーナス→テルノカーニバルの枝変わり品種。ライムポトスにそっくりですが、肉厚でしっかりしています。葉焼けに強く育てやすい品種です。
テルノワカクサの育て方
ポトステルノワカクサはマーブルクイーン→テルノビーナス→テルノカーニバルの枝変わり品種。ライムポトスにそっくりですが、肉厚でしっかりしています。葉焼けに強く育てやすい品種です。
there is a plant with green leaves in the pot on the ground and japanese words above it
テルノジュニアの育て方
ポトステルノジュニアはバレンシアという品種の枝変わり品種。育種家であり生産者のテルノワールド伊藤輝則氏が作出しました。バレンシアよりコンパクトにまとまり黄斑が多いです。“ジュニア”とは平成13年ご子息の誕生を記念して名付けられました。
ポトステルノビーナスはマーブルクイーンの枝変わり品種。黄緑色ベースの葉に濃い緑色の斑が入ります。いっけん地味に見える品種で、斑模様が入っているのかいないのか気が付かないことがあります。明るい斑の出し方についても触れています。
テルノビーナスの育て方
ポトステルノビーナスはマーブルクイーンの枝変わり品種。黄緑色ベースの葉に濃い緑色の斑が入ります。いっけん地味に見える品種で、斑模様が入っているのかいないのか気が付かないことがあります。明るい斑の出し方についても触れています。
there is a plant with green leaves in the pot on the table and japanese text above it
テルノサンシャインの育て方
ポトステルノサンシャインは巻葉の品種 ライムポトス→テルノシャンゼリゼ→テルノシャングリラの枝変わり品種として誕生しました。この記事ではテルノサンシャインの特徴と育て方を解説しています。
a potted plant with white and green leaves
テルノファンファーレの育て方
ポトスマーブルクイーンの枝変わり品種。葉がシュッとしたテルノシリーズ、ポトスの品種テルノファンファーレの特徴と育て方について解説しています。