直線的な折り目で構成されているペンダントランプ。小と大の2サイズです。 高岡鋳物が長年培ってきた伝統的着色技法を用いて「黒ムラ」の着色をしています。 一般的な着色(塗装や黒メッキ)とは異なり、漆をベースに顔料を混ぜて調合した塗料で着色。その後、熱を加えながら、刷毛を使って「おはぐろ」を擦り込み、ムラや表情をつけていくというもの。 仏具や仏像を昔から手がけてきた高岡鋳物に古くから伝わる着色技法なのだそうです。 ひとつひとつ手作業で製作されているため、ムラの出方や表情が異なります。 使い込むほどに風合いが深くなり、真鍮ならではの経年変化を楽しむことができます。 真鍮のシーリングカップが付属しています。こちらも鋳肌を活かしたシンプ