Skip to content
ブログサムネイル
13 Pins
·
4y
By
mocomegane|もこめがね
【二人目出産】出産入院準備セット公開!陣痛バッグ・入院バッグの中身は? | mocomegane
第二子妊娠中の私ですが、いよいよ臨月に入りました! 第一子の時に35週の早産だったため、今回もいつ入院になっても困らないよう30週くらいから入院準備は始めていました。 第一子の際に「これはあってよかった!」と思ったポイントと共にご紹介します。
【2020年】育児ブログでグーグルアドセンス一発合格!審査時にやったこと一覧 | mocomegane
先日、Googleアドセンスの審査に受かりました! 先人たちのアドバイスを参考にしつつ、全く自信がない状態での申請でしたが…なんと一発合格! この記事では、育児ブログを審査に通すため、実際に気をつけたことをまとめています。
Webデザインの勉強に!XDでサイトトレース(デザイン編) | mocomegane
課題サイトの選定からトレース完了までにかかった時間は約3時間ほど。 実際にやってみると、想像していなかったメリットがたくさんありました。
DTP出身のWebデザイナーがコーディングを学んでみた | mocomegane
私はDTP出身のグラフィックデザイナーですが、現在はECサイトのWebデザイナーをやっています。 しかし、いわゆる“コーディングができないWebデザイナー”でした。 コーディングの学習開始から約3ヶ月。まだまだ道半ばですが、学んでみて感じたことをまとめておきます。
【保存版】本好きママが選ぶ!おすすめ育児書10選 | mocomegane
生まれてからおっかなびっくりで育児をしてみるものの、比較的若くして授かったせいか周りに子育て経験のある友人がいません。 ネットで検索すればおおかたのことは分かるのですが、普段から本を読むタイプだったこともありやはり出典が明確な育児書を必死に探しました。 そんな私が何冊も読んでみた中で、本当におすすめできる育児書を紹介します!
【入園準備】お名前つけにおすすめ!便利アイテム【保育園・幼稚園】
そろそろ保育園や幼稚園の入園準備の時期ですね。 長男は年度途中の入園で、しかも期待せずの合格だったので入園までの猶予はわずか2週間…!それはもうバタバタでした。 この記事では、面倒なお名前つけをなるべく楽に!そしてお安く済ませる方法をご紹介します。
育休中二児ママにWebデザインの勉強は出来るのか?→出来ました | mocomegane
そんな私はタイトルの通り、今年一年まるっと産休・育休を取得。 「職場復帰までに確実に成長していよう!」と決めて、文字通り寝食も忘れて勉強に勤しんだ貴重な1年でした(後述しますが実質半年です…)。 育休中に勉強や資格取得が出来るのか?というのは多くのママさんの関心事かと思いますが、私は実際に出来ました。
ブログのモチベーションを上げるためにテーマを移行した話【STORKからSWELLへ】 | mocomegane
わたくし、何を隠そう4ヶ月間もブログをサボっていました。 いや、ずっとコーディングの勉強してたから…(震え声) と言い訳を述べたくなりますが、その間にも勉強記録とかコロナ関連の話題とか書けたはずなんですよね…。 果たしてなぜブログを書く気になれなかったのか。ずばり、ブログのデザインが気に入らなくなったからです!
おうちあそびに手作り室内砂場がおすすめ!作り方は?材料は? | mocomegane
外出自粛により子どもをなかなか外遊びさせてあげられず、もどかしい毎日ですね。 我が家は広い庭がないので、なるべく室内でできる遊びを試しています。 そんな中、息子に大ヒットしたのが手作り砂場! 市販のものは売り切れ続出で値段も高騰していますが、これなら1,000円以下でDIYできちゃいます! 以下に材料と作り方をまとめてみました。簡単なのでぜひお試しください◎
妊娠8ヶ月で切迫早産!入院〜自宅安静〜出産までの体験談 | mocomegane
わたしは二人目の妊娠中はほぼフルタイムで働いていたのですが、妊娠8ヶ月にして切迫早産になってしまいました。 しかも受診したその日から、心の準備をする間もなく入院に! 上の子のことや入院生活、出産に至るまでの経験談をまとめてみました。
Related searches
Tech company logos
Slip on sneaker
Amazon logo
Wooden toys
Baby shoes
これさえ読めばOK!里帰りしない出産完全マニュアル | mocomegane
私は一人目も二人目も、里帰りしない出産を選びました。特に後悔はなく、産前産後の生活をのびのびと送れたなと満足しています。 実際に二回の出産を里帰りなしで乗り越えた、わたしのリアルな体験談をまとめました!ぜひあなたの参考になれば嬉しいです。
【予約が大変?】一時保育って?リフレッシュ目的で利用しました!
未就園児と一緒に暮らすママさん方、毎日自分の時間が作れなくて大変ですよね。 我が家は長男が一歳半の時点で保育園に預けて職場復帰しましたが、一歳〜一歳半までの間はリフレッシュ目的で一時保育を利用していました。 この記事では私が利用した一時保育の様子を紹介していきます。
【初めまして】mocoのプロフィールと「mocomegane」について
初めまして!アラサーワーママのmoco(@moco_megane)です。 ここでは私の簡単なプロフィールと、当ブログ「mocomegane」のご紹介をさせていただきます。
ブログサムネイル