妊娠・出産・子育て

275 Pins
·
4 Sections
·
8mo
東大卒医師、森田先生に聞く お餅で乳腺炎になる?!産前産後の噂の真相
産前産後に食べていいもの、悪いもの OK・NGな行動を東大卒医師が解説!妊娠中、産後のよくある噂についても答えてもらいました🎶 全編はyoutubeで公開中!ぜひご覧ください! 監修 : 医師 森田麻里子先生 @moritamariko_dr(※Instagramアカウント) 東大医学部卒の医師で2児のママ、子どもの睡眠専門家としても活躍中! 出演 : 沖樹莉亜さん
てぃ先生が解説!もう知らない!置いてくよ!が絶対NGな理由
「もう知らない!」 「置いてくよ!」 この言葉が良くないことは、親たちみんな分かってます。 でも言っちゃうんです。 言わないと動いてくれない…って思っちゃうんです。 そんな親御さんたちに、現役保育士でYouTubeも大人気のてぃ先生が、この言葉を言わずに子育て出来るような方法を伝授してくれます! YouTubeで全編見られます🎶ぜひチェックしてください!
残りの夏休みを穏やかに…きょうだい喧嘩の正しい解決法
1、仲裁の入り方 STEP1:暴言や手が出たら初めて仲裁に入る STEP2:余計なことは言わず、シンプルに行動に対してのみ注意する STEP3:それでもやめなければ、その場から一回離す STEP4:怒るのではなく、聞く姿勢であることを伝える 親の意見を言ったり、どちらが正しいか決めたりするのはNGです!! 善悪ではなく、表現の仕方を教えるのが大切です。 STEP5:謝る・許すなど、必ず一度着地させる 2、注意の仕方 子どもはプラスな言葉・マイナスな言葉をとっさに判断できません。 「うるさい!」と言われると、その言葉だけが頭に残ってしまい効果ゼロ! 伝えたい言葉を「静かに!」など、して欲しい行動にすると、その言葉が頭に残るので◎ 走らない→歩いて 危ない→止まって 登らない→おりて など、言葉を変換して伝えることを癖づけましょう! 暴力的な時は、表現の仕方やそれをされた時の感情を伝えましょう。 暴言→優しくね 手が出る→痛いよ・怖いよ・やめて 出演:沖樹莉亜さん りたちゃん たみくん
パパも夢中で遊んじゃう!?おしゃれで万能おもちゃMODU(モデュ)
新しいおもちゃを買ったのに、すぐに飽きて遊ばなくなってしまった。なんてことありますよね! 飽きずに長く使えるおもちゃをご紹介します✨ ☑️MODU(モデュ) ドリーマーキット/ラッキー工業 ¥36,300(税込) 手、身体、頭を使って作り上げるので、想像力・体幹なども養える知育おもちゃです。 使い方は自由!例えば、床に置いてその上を歩く。積み木のように積んで遊ぶ。 組み合わせて乗り物を作る。などなど 説明書を見ながら・自分の好きなように色々なものを作ってみてください✨ シンプルなデザインなので、子どもが大きくなったらインテリアとしても使えちゃいます! お手入れ方法は水洗い。(食洗機も使用可能です。) 色はブルー、レッド、イエローの3種類。 セット内容も3種類から選べますが、ドリーマーキットが圧倒的に人気だそうです。 出演:ゆいちゃん akihito_twoさん
小児科医、美容師監修 子どもの頭がくさいのをどうにかしたい
子どもの頭のにおいがなんか気になる…なんてことありませんか? ■なぜ頭が臭くなるの? POINT1:においの原因は常在菌 POINT2:濡れたままだと菌が増えやすい! POINT3:しっかり洗うことと乾かすことが大切! ■正しい洗い方を教わろう! POINT1:シャンプー前のすすぎが重要! シャンプーをつける前のお湯洗いが一番大切です。 POINT2:全体にかける時間は? 大体濡らすのに30秒ぐらいかけて洗うのは1~2分くらい、すすぎも1~2分が目安。 POINT3:洗う時に気をつけるポイント シャンプーをしっかり泡立ててから、爪を立てずに指の腹を使って洗ってあげてください。 ■乾かすまでが大事! ■シャンプーの選び方 1:べタイン系シャンプー 敏感肌の子には「べタイン系」と呼ばれるシャンプーがおすすめです。 かなりマイルドな洗い上がりで刺激が断然少ないものになります。 2:アミノ酸系シャンプー 洗浄力・保湿力・刺激性においてバランスが取れていてサロンで販売しているシャンプーにも多いです。 出演: 高円寺こどもクリニックの保田先生 Ash学芸大学店の高橋さん ぴーちゃん
解説実況付き♪みんな宝物♡新生児動画まとめ
ママタスかわいい子ども動画シリーズ! 今回は癒しの塊、新生児の赤ちゃんを集めました💖 実況付きなので、ぜひ音声をオンにして見てくださいね🔈 素敵な動画ありがとうございました🎶 @tayutau2456 @saorian @reichan831 @meichanman10.05 @misa_sora56 @lunachan.2020 @kouchan.baby @kot_achann @kuro.room @go_to__togo @chikako2o2o @ayuriko_sun ※上記はすべてInstagramのアカウントとなっております。
大切なのは"生み出すスキル"やってみよう!お金の教育
これからの子どもたちの教育、何からどう始めてやっていけばいいの? 仕事体験の遊びを通じてこのスキルを身につけよう✨ IDEA①おうちギャラリー 子どもが描いた絵や作品に1つずつ値段をつける。さらに付加価値の付け方を親子で考える!作品に値段以上の価値を感じたら高く買ってあげよう! 得られる効果:物事の価値と価値のつけ方を学べる。作品が売れることで自信がつく IDEA②将来の夢プラン 子どもに将来のなりたいものを聞く。それを実現し売上を上げるにはどうしたらいいか親子で話し合う。 ビジョンボードを作って楽しい想像を膨らませる! 得られる効果:なりたい職業について具体的に知る。喜ばれる方法を考えることで具体性・計画性が身につく 【お金の教育】って分かりやすく子どもに自信をつける超近道でもある! 出演 : あかねさん、さっくん、そうくん 監修 : ハワイ発!子どもがビジネスを考えるスクール CEOキッズアカデミー https://ceokidsacademy.com/ 代表 イゲット千恵子 https://chiekoegged.com/
毎日悩んじゃう!保育園の連絡帳何書けば良いの?!
毎日保育園の連絡帳って何を書けば良いかわからない…。そんなママの声に、現役保育士のてぃ先生が答えてくれます! 子どもが自分から動いてくれるようにする育児法がたくさんつまった、てぃ先生の著書「子育てで困ったら、これやってみ!」(ダイヤモンド社)は好評発売中です♪ 出演:てぃ先生
昭和・平成にはなかった!? 便利すぎて手放せない!令和育児マストアイテム
育児アイテムってたくさんあるけど、ちょっと前にはこんなのなかった!というものがたくさん!SNSなどで話題になっている「令和育児」アイテムを紹介します。 01:スワドルアップ 夜泣き、ぐずりに悩むママたちの救世主! 定価:4,300円(税込) 02:フィセル チェアベルト 子どもとレストランやカフェに行った時、大人用の椅子しかなくて困ったことありませんか?そんな時、このチェアベルトがあれば安心! 定価:4,180円(税込) 03:ポルバン アドバンス なんと保育士の95%がお勧めするヒップシート型の抱っこひも! ※別売りでシングルショルダーベルト、ダブルショルダーベルト有 定価:9,900円(税込) 04:エンジェルサウンズ 妊娠中って、お腹の赤ちゃんが元気なのか不安ですよね。 エンジェルサウンズは、お家で簡単に赤ちゃんの心音が聴ける胎児超音波心音計。 ※12週以降 購入しなくてもレンタルもできるので気になる方はレンタルから始めてもいいかもしれませんね! 定価:9,240円(税込) 出演:沖樹莉亜、えわちゃん、くれはちゃん、津さん、新名さん
子どもの肌を日焼けから守る!赤ちゃんの日焼け止めの選び方と塗り方 | mamatas(ママタス)
子どもの肌を日焼けから守る!赤ちゃんの日焼け止めの選び方と塗り方 #ママタス #子ども #夏 #日陰 #肌 #日焼け止め #赤ちゃん #紫外線 #健康 #子育て #育児
オムツ卒業したい!どう進めればいいの?トイレトレーニング | mamatas(ママタス)
オムツ卒業したい!どう進めればいいの?トイレトレーニング #ママタス #育児 #子育て #子ども #オムツ #トイレトレーニング #ママ #トイレ
【医師監修】知っておこう!夏に流行る子どもの病気とその特徴 | mamatas(ママタス)
【医師監修】知っておこう!夏に流行る子どもの病気とその特徴 #夏 #子育て #育児 #子ども #赤ちゃん #病気のサイン #ママタス #病気 #プール熱 #ヘルパンギーナ #手足口病 #とびひ #健康
ベビーバスおすすめ7選! 折りたたみ、プラスチック、エアーベビーバスなど | mamatas(ママタス)
ベビーバスおすすめ7選! 折りたたみ、プラスチック、エアーベビーバスなど #ママタス #赤ちゃん #子育て #お風呂 #かわいい #ベビーバス #ママ #プレママ #沐浴 #便利 #育児 #家事 #便利 #グッズ #アイテム
女の子におすすめのおもちゃ年齢別12選! 人気の「作るおもちゃ」も♡ | mamatas(ママタス)
女の子におすすめのおもちゃ年齢別12選! 人気の「作るおもちゃ」も♡#女の子 #子ども #おもちゃ #人気 #可愛い #子育て #ママタス
にんじんの離乳食レシピ5選 初期(5〜6ヶ月ごろ)・中期(7〜8ヶ月頃) | mamatas(ママタス)
にんじんの離乳食レシピ4選 初期(5〜6ヶ月ごろ)・中期(7〜8ヶ月頃) #離乳食 #レシピ #まとめ #にんじん #美味しい #おかゆ #シチュー #ハンバーグ #簡単 #赤ちゃん #子育て #手作り #初期 #中期