バイオマス

2 Pins
·
3y
廃プラスチック有効利用率の低さ、海洋プラスチック等による環境汚染が、世界的な課題となっており、その解決策の一つとして、バイオマスプラスチックの活用促進が挙げられています。

このバイオマスプラスチックの普及推進は、化石資源由来樹脂を代替し、環境負荷低減、二酸化炭素排出量削減などを通じて脱炭素社会化へ貢献すると考えられています。
バイオマスプラスチック
株式会社ユーグレナ、セイコーエプソン株式会社(EPSON)、日本電気株式会社(NEC)の3社は、国立大学法人東京大学の岩田忠久教授と共同で、微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の貯蔵多糖であるパラミロンを使ったバイオマスプラスチックである「パラレジン」の技術開発、普及推進を目的とする「パラレジンジャパンコンソーシアム」を設立しています。 ※上記画像は開発中のバイオマスプラスチック「パラレジン」 #バイオマス #バイオマスプラスチック #バイオプラスチック #唐津バイオマス
biomass plastic
バイオマスプラスチック
バイオマスプラスチックが石油由来のプラスチック製品を代替することで、1t当たり約1.86tのCO2の削減効果が見込めます。 今回、研究開発部部の方に日曜日の旧唐津銀行のワークショップ「Re:CYCLE」に来ていただきバイオマスプラスチックについてプレゼンしていただけました。 また、Precious Plastic 唐津が作成した射出成型機でバイオマスプラスチックを使い成形するデモンストレーションを行いました。 石油に変わり、プラスチックの新しい形になるかもしれないバイオマスプラスチックの成形を見ることが唐津で出来きたのです。 #バイオマス #バイオマスプラスチック #preciousplastic唐津 #唐津 #bimass #biomassplastic #karatsu
We think you’ll love these

Related Interests