52ヘルツのくじらたち

Discover Pinterest’s best ideas and inspiration for 52ヘルツのくじらたち. Get inspired and try out new things.
945 people searched this
·
Last updated 3d
#52ヘルツのくじらたち #町田そのこ #中央公論新社 読み終わりました。 【あらすじ】 52ヘルツのクジラとは、 他のクジラが聞き取れない 高い周波数で鳴く 世界で一匹だけのクジラ。 何も届かない、 何も届けられない。 そのためこの世で 一番孤独だと言われている。 自分の人生を 家族に搾取されてきた 女性・貴瑚と、 母に虐待され「ムシ」と 呼ばれる少年。 孤独ゆえ愛を欲し、 裏切られてきた彼らが出会い、 新たな魂の物語が生まれる――。 <2024年 3月映画化> 杉咲花 志尊淳 宮沢氷魚 小野花梨 【読んだ感想】 52ヘルツのクジラの声を YouTubeで探した人は 多いのではないでしょうか? 私も探しました。 でも安心感は あまり感じませんでした。 凪良ゆう『流浪の月』と 連続して読んだせいか、 途中登場人物がごちゃ混ぜになりそうでした。 映画化されているのでその俳優さんたちを思い浮かべて読み進め、 ごちゃ混ぜを回避した感じです。 私はもう大人なので 「暴力を振られてまで誰かにすがっていたい」という思いは微塵もないので、 主人公・貴湖の気持ち... Light Novel, Book Art, Graphic Design, 10 Things, Books, Design, Art

#52ヘルツのくじらたち #町田そのこ #中央公論新社 読み終わりました。 【あらすじ】 52ヘルツのクジラとは、 他のクジラが聞き取れない 高い周波数で鳴く 世界で一匹だけのクジラ。 何も届かない、 何も届けられない。 そのためこの世で 一番孤独だと言われている。 自分の人生を 家族に搾取されてきた 女性・貴瑚と、 母に虐待され「ムシ」と 呼ばれる少年。 孤独ゆえ愛を欲し、 裏切られてきた彼らが出会い、 新たな魂の物語が生まれる――。 <2024年 3月映画化> 杉咲花 志尊淳 宮沢氷魚 小野花梨 【読んだ感想】 52ヘルツのクジラの声を YouTubeで探した人は 多いのではないでしょうか? 私も探しました。 でも安心感は あまり感じませんでした。 凪良ゆう『流浪の月』と 連続して読んだせいか、 途中登場人物がごちゃ混ぜになりそうでした。 映画化されているのでその俳優さんたちを思い浮かべて読み進め、 ごちゃ混ぜを回避した感じです。 私はもう大人なので 「暴力を振られてまで誰かにすがっていたい」という思いは微塵もないので、 主人公・貴湖の気持ち...

1
【読書感想】52ヘルツのクジラたち。誰かの鳴き声を聞ける人でありたいと思った。 - 本のある暮らし Amazon Kindle

スポンサーリンク // おはようございます。 1冊読み終わったので感想を綴りたいと思います。 今日ご紹介する本はこちら。 町田そのこさん著「52ヘルツのクジラたち」です! 52ヘルツのクジラたち posted with ヨメレバ 町田 そのこ 中央公論新社 2020年04月21日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 52ヘルツのクジラたちの本のあらすじ 52ヘルツのクジラたちを読んで心に残った言葉 自分の経験 これからしたいこと 52ヘルツのクジラたちの本のあらすじ 自分の人生を家族に搾取されてきた貴瑚と、 母に虐待され「ムシ」と呼ばれていた少年。 孤独ゆえ愛を欲し、裏切…

7
生まれ育った場所でもなければ第二の故郷でもないでも、旅行に行ったアノ日からその場所が特別な場所になったという記憶はないだろうか? 今話題の映画「君たちはどう生きるか」この作品を最高傑作と見る人、駄作と見る人その違いがどこから生まれるのか?今日はそんなテーマのお話です。 「52ヘルツのクジラたち」を読んで 随分と前に、本屋で平積みになっていたこの本。装丁の美しさとかわいさからつい手に取って、積読になっていた。ふと、気になり中身をよみはじめた。意外にも虐待の話だった。 クジラは通常 10〜30 ヘルツという周波数帯域で、仲間のクジラと会話をしているのだという。ところが、52ヘルツの声を発するクジラがいて、その声は仲間のだれにも届かないのだという。 そう、52ヘルツというのは、「たすけて」という心の声を誰にも聞いてもらえないということを示しているのだ。 「本とは、昨日までなんでもなかったコトバを、今日から特別な何かに変える力を #読書

生まれ育った場所でもなければ第二の故郷でもないでも、旅行に行ったアノ日からその場所が特別な場所になったという記憶はないだろうか? 今話題の映画「君たちはどう生きるか」この作品を最高傑作と見る人、駄作と見る人その違いがどこから生まれるのか?今日はそんなテーマのお話です。 「52ヘルツのクジラたち」を読んで 随分と前に、本屋で平積みになっていたこの本。装丁の美しさとかわいさからつい手に取って、積読になっていた。ふと、気になり中身をよみはじめた。意外にも虐待の話だった。 クジラは通常 10〜30 ヘルツという周波数帯域で、仲間のクジラと会話をしているのだという。ところが、52ヘルツの声を発するクジラがいて、その声は仲間のだれにも届かないのだという。 そう、52ヘルツというのは、「たすけて」という心の声を誰にも聞いてもらえないということを示しているのだ。 「本とは、昨日までなんでもなかったコトバを、今日から特別な何かに変える力を #読書

1
あなたは小説で泣いたことはありますか?そもそも小説を読みますか?僕の速読スクール受講生さんから「ブログでオススメされた小説『52ヘルツのクジラたち』読みました。泣きました!」とのご報告。今日は「いや、私小説苦手なのよね〜」という3年前の僕に対して「え!それなら小説読んでみよっかな?」というお話をします。 小説で泣きました 飛ばし読みでもナナメ読みでもなく、熟読で今のあなたの2~7倍の速度で本が読めちゃう速読スクール「楽読」のインストラクターをやっています。 ちょっと、アレ?と思ったと思います。速読講師が「味わって読む」ハズの小説を薦めるだなんて。 でも、僕たちの「楽読」は、本を速く読むのはテクニックじゃなくて、脳の力で引き出すものだと考えています。それも、現代人が偏りがちな左脳中心な脳を、左右バランスよく使うことによって、感性と右脳を同時に鍛えながら早く読む方法です。 だから、 「ブログでオススメされた小説『52ヘルツ Fiction Novels

あなたは小説で泣いたことはありますか?そもそも小説を読みますか?僕の速読スクール受講生さんから「ブログでオススメされた小説『52ヘルツのクジラたち』読みました。泣きました!」とのご報告。今日は「いや、私小説苦手なのよね〜」という3年前の僕に対して「え!それなら小説読んでみよっかな?」というお話をします。 小説で泣きました 飛ばし読みでもナナメ読みでもなく、熟読で今のあなたの2~7倍の速度で本が読めちゃう速読スクール「楽読」のインストラクターをやっています。 ちょっと、アレ?と思ったと思います。速読講師が「味わって読む」ハズの小説を薦めるだなんて。 でも、僕たちの「楽読」は、本を速く読むのはテクニックじゃなくて、脳の力で引き出すものだと考えています。それも、現代人が偏りがちな左脳中心な脳を、左右バランスよく使うことによって、感性と右脳を同時に鍛えながら早く読む方法です。 だから、 「ブログでオススメされた小説『52ヘルツ

1
52ヘルツのくじらたち and more

Explore related boards

Related interests