鯉江良二/茶盌 KOIE Ryoji / Chawan - ギャラリー海野 | gallery unno径14.2cm×高11.0cmざっくりとした荒土に鉄分の含まれた織部釉を掛けています。小さ目の高台まわりは土が縮れています。ふりの大きい豪快な大型茶碗です。鯉江良二(1938〜2020)1938年/愛知県常滑市に2
Ryoji KoieCeramic InspirationCeramics*赫鉄片身替茶碗(設楽手)愛知県設楽の金子潤のアトリエに 工房を移転した頃の作。80年代末ごろの作と思われる。存在感のせいか写真では 大きそうに見えるが、比較的小振りの茶碗。鉄(鬼板)を掛けているが、5
Ceramic ArtInstagram ProfileJapanCeramicsInstagramCeramic Artakita on Instagram: “鯉江良二先生の織部茶盌 鯉江先生のお茶碗を沢山拝見しました。 #鯉江良二 #織部茶碗”2
Clay PotteryDecorative BowlsClay Pottery雅翔堂塩谷 on Instagram: ". 鯉江良二 ぐいのみ ◇◇◆◇◆◆◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇ ※当店は古美術店です。 取り扱いの作品は新作ではございませんので、ご注意くださいませ。 ※既に売約済の作品もございますのでお問い合わせください。 (土日祝日は在庫確認が遅れる場合があります) ※細部や別アングルの写真もお送りできます。 ※配送等、承ります。 【お問い合わせ先】 阪急百貨店うめだ本店7階 古美術 雅翔堂 塩谷 (10:00〜20:00 ) 電話: 𝟎𝟔-𝟔𝟑𝟏𝟑-𝟕𝟔𝟏𝟖 その他、ダイレクトメッセージや プロフィール欄の「問い合わせ」ボタンにてご連絡いただけます。 #鯉江良二 #ぐいのみ #ぐい呑 #盃 #杯 #koieryoji #guinomi #gashodoshiotani #雅翔堂塩谷 #artwork #Japanesepottery #ceramic #japaneseceramic #clay #pottery #japaneseartist #阪急梅田 #阪急古美術ギャラリー…5
St IvesJapanese CeramicsTea BowlsTeaCeramics鯉江良二 茶碗(St.Ives) | ギャラリー桃青ギャラリー桃青は阪急長岡天神駅から徒歩5分。ゆっくりとした時の流れの中で、陶磁器を手に取りなごみのひとときをお過ごしください。2
Ryoji KoieSculpture*引出黒茶碗共箱は引出黒だが、炭化などが見られないので ひょっとして〝引出し忘れ〟かもしれない。しかしそれも鯉江らしい愛嬌である。ぐるり360°見応えのある茶碗である。鉄を刷いたり流したり、4
Ryoji KoieCeramics PotteryCeramic ArtDecorative BowlsFeltBowlCeramicsTablewareArt鯉江良二展写真の筒花は、鯉江良二、英国セントアイヴスでの作である。九十年を経てよみがえったバーナード・リーチ工房での制作。風に吹かれて立っているような風情。あるいは〝きんと雲〟にのって天空をゆくかのよう。3
Ryoji Koieイラボ三足盤皿裏面に1992と小さく捺してある。鯉江五十代の脂の乗り切っていたころの作。厚みが3センチほどもあり、ずしっとした盤である。その質量と相まって存在感は強烈。レリーフ状に捺された垣根のような文様越しに、イラボ風の濃淡の釉調、景色が奥深さを見せている。1
Plate PresentationPlating PresentationPlates BowlsPresentationPlatingBowlTablewareLike Button角皿 作家「鯉江良二」現代の陶芸を代表する陶芸家・鯉江良二さんの織部。 大胆な造形を持つ織部デザイン。 へうげた表現を魅せる鯉江良二さんの織部。10
Ryoji KoieBeautiful CeramicsJapanese CeramicsTea BowlsDirect SalesDesign ArtCandle HoldersCandlesBowlRyoji Koie34