多摩美術大学 プロダクトデザイン

Discover Pinterest’s best ideas and inspiration for 多摩美術大学 プロダクトデザイン. Get inspired and try out new things.
64 people searched this
·
Last updated 7h
多摩美術大学生産デザイン学科プロダクトデザイン專攻 合格者再現作品 Good Illustration, Entrance Exam, Art Appreciation, Inspirational Images, Graphic Design Inspiration, Color Schemes, The Globe, Illustration Art, Typography

お待たせしました! 2018年度入試合格再現作品いきます。 まずは多摩美術大学グラフィックデザイン学科の色彩構成です。 ”花束をモチーフとし、「Wow!」の文字を配して、豪華な色彩構成を制作しなさい。” という課題でした。 多摩美術大学グラフィックデザ...

103
Design Basics, Art And Design, Blog Posts, Art Design, Graphic Design, Texture, Fictional Characters, Art, Design

今年の入試ガイドにも掲載されていた作品の 制作プロセスのご紹介〜! 今年のテーマは「風」でしたね!まずはエスキース。 風自体は描くことが出来ませんから、事象を通して表現しなければなりませんね。 金属製のお弁当箱を包んでいる布がヒラヒラとはためい...

133
Still Life Drawing Pencil, Life Drawing Pencil, Hand Photos, Hand Anatomy, Feet Drawing, Hand Photo, Human Drawing, Drawing Studies, Charcoal Art

怒涛の夏期講習が終了しました。 皆さん、よく頑張りました!! 後期授業が始まるまで実技は小休止。ただいま学科の夏期講習後半戦です。 学科はあやちゃびんに任せるとして、実技サイドとしてはデッサンのポイントをしっかりおさらいしておいてもらいたいので、ヒントとして制作プロセスをあげておきます。 多摩美術大学生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻合格者の再現作品プロセスです。手と「スプーン」を想定してデッサンしなさい。という出題でした。まずは大きくあたりを取っていきます。この段階でのポイントは構図です。上下左右あき過ぎていないか、手の大きさ、プロポーションは良いかチェックしましょう。そのためにも、画面全体に手を入れていくことが重要です。片手だけ先行して描き進めるのは言語道断です。だいたい30分を目安にしましょう。 全体に明暗を捉えていきます。明るさ暗さを利用して早めに手全体の立体感を表していきます。また鉛筆の白から黒までの諧調の差を、影の世界や固有色の違いなどを利用してしっかりとつけておきたいところです。…

43

Related interests

多摩美術大学 プロダクトデザイン and more

Explore related boards