人生の本

Discover Pinterest’s best ideas and inspiration for 人生の本. Get inspired and try out new things.
8 people searched this
·
Last updated 1mo
a woman sitting in front of a laptop computer on top of a pink background with japanese writing

『働き方改革で 伸びる女性 つぶれる女性』(東谷由香/日本経済新聞出版) よく女性誌では「なりたい自分になる!」というキャッチフレーズをみかける。ダイエットだったり、おしゃれだったり、自分を磨いて理想に近づこうとするのはポジティブで悪くない。…

88

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』(八木仁平/KADOKAWA) 「私、やりたいことが特にないんです…... #キャリア #就活 #転職

282
本を愛した著者、最初で最後の書評エッセイ集 5月に逝った著者、渾身のがん闘病記を収録する週刊文春連載「私の読書日記」と1996年からの書評を編んだ読書好き必読の1冊

本を愛した著者、最初で最後の書評エッセイ集 5月に逝った著者、渾身のがん闘病記を収録する週刊文春連載「私の読書日記」と1996年からの書評を編んだ読書好き必読の1冊『打ちのめされるようなすごい本』米原万里

100
a girl is reading a book on her bed while looking down at the pages and holding it in her hands

本は頼れる友人のようなもの。問題にぶつかって「どうしたらいい…?どうすればいい…?」と悩んでいる時、解きがたい謎をひも解く鍵となり、また、心和ませるひとときを与えてもくれます。とはいえ、たくさんの娯楽に囲まれている現代、なぜ今「本」でなくてはならないのでしょうか?「読書がもつ7つの効果」について、世界中で行われてきた研究結果から探っていきます。

3
an image of the cover of a book with writing in japanese and english on it

『新装版 「わたしはすばらしい」と毎日ノートに書きなさい』(河村京子/あさ出版) 「幸せになりたい」という想いは、誰の心にもあるもの。しかし、人生はそう上手くはいかない。現に、読者の中にも不満な現状をどう変えていけば幸せになれるのか、悩んでい…

2.1k
an image of a man with glasses in front of some trees and bushes on the cover of a book

『やっかいな人を自分のお城に入れない方法』(小池龍之介/マガジンハウス) 人間関係は、人生の宝にもなり、人生をぶち壊す爆弾にもなる。もっと身近な言い方をすれば、心身の調和・不調和に大きく関わってくる。 そこで読んでおきたいのが、『やっかいな人…

153
人って程度の差はあれ、みんな少しずついびつだと思っていて。だから、自分からそのいびつさを研究して公開する態度って誰であってもすげえカッコいいなとボクは思います。 幸せ壊し「見捨てられるくらいなら、見捨ててしまえ」。 読み進めていた、向谷地生良さん、浦河べてるの家の『安心して絶望できる人生』。その本に出てきた「弱さの情報公開」という取り組みにとても驚いたんですよ。具体的にどう弱さの情報公開をしているのか、その事例が載ってあって、こんなショッキングなことが書いてあった。 ●第五の技:幸せ壊し五番目は、幸せ壊しの技である。これは、見捨てられ不安の裏返しの技で「見捨てられるくらいなら、見捨ててしまえ」…

人って程度の差はあれ、みんな少しずついびつだと思っていて。だから、自分からそのいびつさを研究して公開する態度って誰であってもすげえカッコいいなとボクは思います。 幸せ壊し「見捨てられるくらいなら、見捨ててしまえ」。 読み進めていた、向谷地生良さん、浦河べてるの家の『安心して絶望できる人生』。その本に出てきた「弱さの情報公開」という取り組みにとても驚いたんですよ。具体的にどう弱さの情報公開をしているのか、その事例が載ってあって、こんなショッキングなことが書いてあった。 ●第五の技:幸せ壊し五番目は、幸せ壊しの技である。これは、見捨てられ不安の裏返しの技で「見捨てられるくらいなら、見捨ててしまえ」…

2
運に頼るよりもはるかに効果的! 「理想の自分」に近づく3つの習慣 | MYLOHAS

「自分はできる」と信じる。ポジティブに考え、習慣を身に着けることで人生を理想に近づける具体的な実践方法とは?

177

眉間に“縦ジワ”は要注意! “仲間を増やす視線”とは? 気配り上手、視線配り上手になろう!/なぜか好かれる人がやっている100の習慣② | ダ・ヴィンチニュース

25
an advertisement for a tea shop with birds and flowers in japanese characters on pink background

『眠る前に1分間ください。明日、かならず「良いこと」が起こります。』(植西聰/キノブックス) がんばる女性に向けた、気持ちをラクに毎日笑顔で過ごせるコツを紹介する『眠る前に1分間ください。明日、かならず「良いこと」が起こります。』が、2018年1月…

352
人生の本 and more

Explore related boards