ポリカ波板 diy

Discover Pinterest’s best ideas and inspiration for ポリカ波板 diy. Get inspired and try out new things.
19 people searched this
·
Last updated 6mo
【DIY】ウッドデッキに屋根つけた10 〜ポリカの波板編〜 - Kimpa Life キンパライフ | ポリカ, 屋根, テラス diy

みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回はいよいよポリカの波板を張っていきます。 前回↓ https://www.kimpalife.com/entry/wooddeck9 鼻隠しを取り付ける ポリカの波板を張る 波板取付ビスで固定する 屋根の上に乗る 鼻隠しを取り付ける 早速屋根を取り付けたいところですが、先に鼻隠しと呼ばれる部分を取り付けていきます。 垂木の先端部分を隠すように板を取り付け、そこに後で雨樋を取り付けます。 鼻隠しには、垂木と同じ材料を使いました。もちろんこれも、先にキシラデコールを塗っておきました。 商品リンク→https://amzn.to/3Ooao3K (fu…

4
賃貸で暑さ対策!マンションやアパートにサンシェードの取り付け

DIYで、ほぼ一人でカーポートとベランダの波板を張り替えました! 波板の張替えは、業者に依頼するとかなりの費用になるのでDIYで行いました。それなりに大変ですが、ベランダとカーポートの波板を新しくしました。海沿いで台風の風が強い地域ですが、

3
イチゴのグリーンハウスでの成長と植木鉢への収穫準備

ベランダ菜園の更なる拡大・洗濯物干し場の確保として我が家で唯一屋根の無かった北東側のベランダにDIYで屋根を自作しました。ホームセンターでポリカボネート波板を…

658
DIYアルミパイプタイヤラック | Pinterest

アルミパイプとポリカ波板を使ってタイヤラックを DIYしました。 タイヤ4本がピッタリ入るサイズで設計して、 屋根を作って濡れないようにしています。 縦積みするよりも見た目が良くて、 タイヤも転がりません。 簡単なDIYなので是非チャレンジしてみて下さい。

133
Turn Unused Space Into Storage Space with This Easy DIY Roof

家にちょっとしたスペースで無駄になっている部分はありませんか? ここに自転車や道具を保管したいけど雨に濡れてしまう・・・ そんなスペースがありませんか? このDIYはそんな使えない無駄なスペースを有効的に活用するものです。 チョットしたことで何気ないスペースが雨にも濡れず自転車や道具など 収納できるスペースに変わります。 しかもどんな場所でも対応できるもので例え2Fベランダでも 可能なDIYです。 道具は電動ドライバーがあればOKで1日あれば作ることができます。 DIYするものは波板を使った屋根です。 屋根と聞くと難しそうですが、そんなことはありません。 誰でも簡単に好きな場所に作ることができます。 ここではそんな簡単な作り方を紹介しています。 家をもっと便利に使いやすくアレンジすることで日々の生活は より楽しくなりますよ。

73
雨避け屋根がある自転車置き場を簡単DIY | フェンス, 自転車置き場, 裏庭のフェンス

ゲリラ豪雨や大雨でお困りの方必見!!このような雨でも濡れることがない自転車置き場をアルミパイプでDIYしました。奥行き8m、高さ2.5m、幅1.8mのサイズながら、台風でも壊れない強度を持っています。特殊な工具は不要で5万円程度で簡単に作れるのでオススメです。

1
DIY Wood Deck with Hollow Polycarbonate Roof

出来上がったパーゴラに中空ポリカで屋根を張っていきます。大事なのは防水加工。ブチルテープやアルミ板を使って雨漏りの無い屋根が出来ました!…

8
DIY方法:2Fベランダにテラス屋根

昨年購入した自宅の2階には南向きの部屋とベランダがありますが、 そこには屋根や軒がありません。 そのため夏の強い日差しや雨が部屋に振り込んできます。 特に急なゲリラ豪雨に見舞われて、もし窓を開けてままの場合は最悪です。 そこで2Fベランダにテラス屋根をアルミパイプと波板でDIYしました。 屋根サイズは幅3m、奥行き1.5m、高さ2.3mですが、 これが意外と簡単に作れました。 費用も3万円ほどで業者に依頼するよりも断然リーズナブル! 特殊な工具も使わずにたった1日で作れる程簡単DIYです。 骨組みにアルミを使っているので雨に濡れても錆びることはありません。 しかも既製品のように決まったサイズなどなく、 自分で好きな形状に自由に屋根を作ることができます。 屋根材にはポリカ波板を使いましたが、 中空ポリカ板のような板材も利用できると思います。 この方法は2Fベランダに限らず色んな場所で応用できる作り方なので よかったらご覧ください。 また製作作業動画も公開しているので、 より詳しい具体的な作業を見たい方はそちらをご覧下さい。

80
家の上に「ほったて小屋」が3つ建っている理由 | ROOMIE(ルーミー) | Architect house, Architect, Architecture

homifyより、島田陽さん率いるタトアーキテクツによる「山崎町の住居」を紹介します。田畑だった斜面地を造成し、住宅地に置き換えていくエリアの一角に建っています。最大の特徴が、庭のような屋上の上に建つ、3つの三角屋根の建物。

241

Related interests

ポリカ波板 diy and more

Explore related boards