フロー デザイン web

Discover Pinterest’s best ideas and inspiration for フロー デザイン web. Get inspired and try out new things.
487 people searched this
·
Last updated 1mo
the diagram shows how different types of devices are connected to each other in this graphic

こんにちは!株式会社Rabeeでデザイナーをしています、nanamiです。 今回は、LPや提案資料などでよく使用されるデザインパーツ「ステップ・フロー」のUIを集めてみました。 「パーツ別デザインまとめ」シリーズも第3弾となりました。 今後も地道にUIパーツの収集・調査を続けていく予定です! (前回までの記事も是非ご覧ください ↓) はじめに 「ご利用の流れ」や「お申込の流れ」など、時系列に並んだ項目をわかりやすく可視化する手段として用いられるステップ・フローのセクションは、サービスやプロダクトを訴求するLPや提案資料にかかせない存在です。 今回はそのステップの整列

53
an info sheet showing the steps to learn japanese

こんにちは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 徳島県吉野川市のデザイン事務所 きらきら工房です。 月1回、デザインについてのアレコレを、ビギナーさんにも分かりやすく解説したコラムを書いていますので、良かったら最後まで楽しんでいってくださいね。 新年度になって1か月が経ちました。 新しい環境でがんばっている皆さんは、大変ながらも少しずつ慣れてきたころでしょうか。 生活のリズムが安定してくると、普段の生活に加えて「何か新しいことを始めてみようかな」という気持ちが高まってきませんか? 習い事やスクール、ジムなどを運営している方にとって、季節の変わり目は新しい生徒さんを迎え

an advertisement with japanese writing on the front and back of it, in purple colors

チラシやポスターを制作する際に、箇条書き(項目別)を作ったりする機会が多いかと思います。 デザイナーでは無くても、レジュメなどの配布資料で複数段落にわたる文章を書くことがしばしばあります。 しかしながら箇条書きや段落は、書き方次第で、読むだけで疲れてしまうものになってしまいます! 今回は、ちょっとした工夫で、格段に読みやすくなるアイデアをご紹介します。

3k
an info sheet with different types of text and numbers on it, including the words work

デザインする際に意識している8の倍数ルールについての記事です。Webサイトやアプリなどスクリーン用のデザインの際には、基本的に要素の大きさを8の倍数ピクセルで設計しています。 ここでいう要素とは、コンテンツ幅、ボタンの大…

34
an image of a website page for product strategy

インフォディオでは、プロダクトの企画・開発・販売・運用を自社で行なっているため、お客様のニーズにあわせて製品をすばやく改良して提供することが可能です。企画から開発、マーケティング、営業、ユーザサポート、運用までを社内で一貫してできるノウハウが強みとなっています。

53
PPT JOURNAL|シンプルで丁寧な資料づくり on Instagram: "@ppt_journal ←ほかの投稿はこちら。 こんばんは!PPT JOURNALの編集長です。 今日のテーマは「ロードマップ」。 フロー図やステップ表現との一番大きな違いは「期間が長い」こと。 期間が長いと、到達までの道のりが大変だったり、プロジェクト自体が壮大だったりしますよね。 この壮大さ、達成した時の凄さみたいなものを演出してあげる必要はあると思うのです。 でも、華美な装飾はせずいつも通りシンプルに。 こんなテーマで作例をつくってみたので、よろしければ参考にしてみてください😊。 --------------------------------------- 参考になったら「いいね」を! 「保存」しておくと後で見返せます。 質問や要望など、お気軽にDMまで😊 --------------------------------------- PPT JOURNAL|シンプルで丁寧な資料づくり Simple/Basic/丁寧がコンセプトのPowerPoint情報誌。 ⚫︎“広告企画の現 Ppt Design, Ppt Presentation, Slide Design, Presentation Design, Editorial, Presentation, Web Design, Layout, Design

PPT JOURNAL|シンプルで丁寧な資料づくり on Instagram: "@ppt_journal ←ほかの投稿はこちら。 こんばんは!PPT JOURNALの編集長です。 今日のテーマは「ロードマップ」。 フロー図やステップ表現との一番大きな違いは「期間が長い」こと。 期間が長いと、到達までの道のりが大変だったり、プロジェクト自体が壮大だったりしますよね。 この壮大さ、達成した時の凄さみたいなものを演出してあげる必要はあると思うのです。 でも、華美な装飾はせずいつも通りシンプルに。 こんなテーマで作例をつくってみたので、よろしければ参考にしてみてください😊。 --------------------------------------- 参考になったら「いいね」を! 「保存」しておくと後で見返せます。 質問や要望など、お気軽にDMまで😊 --------------------------------------- PPT JOURNAL|シンプルで丁寧な資料づくり Simple/Basic/丁寧がコンセプトのPowerPoint情報誌。 ⚫︎“広告企画の現

480
ファクタリング・オークションサービス、TrustBase様のホームページを制作させていただきました。 #webデザイン #ウェブデザイン #Webサイト #ホームページ #デザイン事例 #オークション #ファクタリング #売掛債権 #コンサルティング #紺 #navy #イラスト #クール #シンプル #ポップ

ファクタリング・オークションサービス、TrustBase様のホームページを制作させていただきました。 #webデザイン #ウェブデザイン #Webサイト #ホームページ #デザイン事例 #オークション #ファクタリング #売掛債権 #コンサルティング #紺 #navy #イラスト #クール #シンプル #ポップ

303
the pricing page for an app with japanese characters and numbers on each side, including two different

こんにちは!株式会社Rabeeでデザイナーをしています、nanamiです🌿 今回はLPやサービスサイトでよく見かける「料金比較表」のUIパーツに特化してデザインを集めてみました。 LPや特定のサービスサイトは構成要素が比較的パターン化されています。 「この要素・セクションのデザインどうしよう」となった時用に、要素ごとにデザインのパターンのストックを持っておきたい。 そんな皆さまに参考にしていただけると嬉しいです! はじめに 今回は、集めた料金比較表のデザインをこちらのサイトを参考に、テーブル型、カード型、ブロック型の3パターンに分類してリストアップしています。

72
the website design is designed to look like it could be used in many different languages

Backlogは、業務を可視化して、チームのコミュニケーションの促進を目的としたプロジェクト管理ツールです。シンプルな操作性と親しみやすい見た目で、開発者だけでなく、デザイナー、マーケターなど、チームで働くすべての人が使えるのが特徴です。

779

Related interests

フロー デザイン web and more

Explore related boards