バイタルサイン

Discover Pinterest’s best ideas and inspiration for バイタルサイン. Get inspired and try out new things.
269 people searched this
·
Last updated 4d
Medical Anatomy, Anatomy, Medical, Collage, Memes, Pins

バイタルサインとは「生命徴候」のことで、簡単に言えば、「その人が生きている証」です。「脈拍」「呼吸数」「体温」「血圧」「意識レベル」の5つがバイタルサインの基本です。今回は脈拍の正しい測定部位と手順について解説します。【関連記事】● バイタルサインの基本! 【血圧】の正しい測定法● 脈拍触診(触知)で知り得る情報をフィジカルアセスメントに生かす▼バイタルサインについて、まとめて読むならコチラバイタルサインとは|目的と測定の仕方、基準値について脈拍がふれる部位脈拍測定に適した部位 拍動を感じられればどこでもかまいませんが、最も脈が触れやすい「橈骨動脈」を選択するのが一般的です。※ただし、血圧が60mmHg以下の場合、撓骨動脈では脈拍を触知することができないので、総頸動脈を選びましょう。膝窩動脈・後脛骨動脈・足背動脈について 脈拍数の測定に使用することはほとんどありません。主に下腿の循環動態を把握したいときに選択します。測定手順(橈骨動脈の場合)手順1 示指・中指・薬指を軽く当てる 示指で橈骨動脈の末梢側を軽く押さえるようにして、中指・薬指で触知します。手順2…

82
バイタルサインの基準値の覚え方。「新生児ケツはムクなサンゴ、脈は自由に重視、呼吸はサブロク。」で覚えてみよう。 - マンガで看護師国家試験にうかーる。 Chronic Condition, Ideas Style, Home Ideas, Medical, Style Inspiration

バイタルサインの基準値 「バイタルサイン」というのは看護・医学の現場で使われる医学用語で、生命徴候という意味があります。簡単に言えば「生きているサイン」という意味となります。 バイタルサインの中でも看護の現場で使われる場合(バイタルサインの測定)は、血圧・脈拍・呼吸数・体温の4つを指します。 今回はこの4つの中でも覚え辛い血圧・脈拍・呼吸数について年代ごとの基準値を紹介します。 血圧 脈拍 呼吸数 新生児 60~90/30~50 120~140 30~60 乳児 80~90/60 100~120 30~40 幼児 90~100/60~65 90~110 20~30 学童 100~110/60~…

256
不整脈(頻脈・徐脈)の心拍数覚え方。「ひんぴゃく!じょろー!」で覚えてみよう。 - マンガで看護師国家試験にうかーる。 Playing Cards

不整脈(頻脈・徐脈)の心拍数 不整脈とされる心拍数は以下のとおりです。 ○頻脈 → 心拍数1分間に100回以上 頻脈を起こす原因には 心機能亢進状態、出血性ショック、敗血症性ショック、貧血などがあります。 ○徐脈 → 心拍数1分間に60回未満 徐脈を起こす原因には 神経原性ショック、迷走神経緊張状態、ジギタリス中毒などがあります。 不整脈、徐脈がある場合は1分間の正確な心拍数の値を測定する必要があります。 なお、緊張や運動によっても心拍数は増加しますが、これは体の生理現象から来る脈拍増加であり、頻脈とは言いません。 不整脈(頻脈・徐脈)の心拍数覚え方は? ひんぴゃく!(頻脈は100回/分以上)…

3
バイタルサイン and more

Explore related boards

Related interests