読書記録(読書ノート)

読んだ本の内容を忘れないように、読書ノートを書いています。ブログに詳しい内容を書いているので、ぜひご覧ください。
433 Pins
·
8mo
99%の人がしていない・たった1%のリーダーのコツ[河野英太郎]感想&内容のまとめ - conote life
賢い選択で生き方をデザインする!エッセンシャル思考の秘密 - conote life
本を読む時間がない人におすすめ♪amazonオーディオブックAudible
1日3回の食事づくり&家事育児が降りかかっている方。仕事が忙しくて本を買うのも借りるのもできない方。そんな本を読む時間がない人におすすめなのが、amazonオーディオブックAudibleです。今回は、Audibleを実際に登録してみてのメリット&デメリット、感想をお伝えします。
自分のトリセツ=落ち込んだ時の処方箋・ストレス対処法
自分のトリセツ=落ち込んだ時の処方箋・ストレス対処法│conote
ついにノートを手放す時が来た!かゆいところに手が届く「テフレーヌビズ」が秀逸
ついにノートを手放す時が来た!かゆいところに手が届く「テフレーヌビズ」が秀逸│conote
コーネル式ノート術は万能!日常生活&ビジネスの問題解決にも使える[PDF無料ダウンロード]
コーネル式ノート術は万能!日常生活&ビジネスの問題解決にも使える[PDF無料ダウンロード] | conote
座右の寓話[戸田智弘著]感想&内容のまとめ - conote life
やりたいことを全部やる人生[長谷川朋美著]レビュー&内容まとめ - conote life
やりたいことを全部やる人生[長谷川朋美著]レビュー&内容まとめ - conote life
自分・家族や仲間の悩みに役立つ!認知行動療法の考え方[大野裕著]感想&内容のまとめ - conote life
答えの出ない事態に耐える力:ネガティブ・ケイパビリティ
精神科医で小説家でもある帚木蓬生さんが、「ネガティブ・ケイパビリティ」という概念を主軸に、深い理解と高次元での解釈を得るための道筋を示した本です。コロナ禍の今だから分かる、「結論を急がず悩み続ける能力=ネガティブ・ケイパビリティ」の重要性。現代と過去の物語が交錯して、何冊もの本を読んだかのような読後でした。