(おのが)罪過を指摘し過ちを告げてくれる聡明な人に会ったならば、その賢い人につき従え―お釈迦様のことばに聴く
すでに自己が自分のものではない。ましてどうして子が自分のものであろうか-お釈迦様のことばに聴く
今回の箇所もこのお経の中で非常に重要なことばです。 近年子供の虐待のニュースが取り上げられることも多くなりました。 子育ては難しい。私は独身でまだ子育ての経験はありませんが、いろんな方の話を聞けば本当にそう思います。 体力的にも精神的にも親の負担はとてつもないでしょう。 そうした中でどうしてもかっとなって怒ってしまったり、投げやりな気持ちになってしまうことも起こってしまうでしょう。#仏教 #人生 #人生を変える
インド仏教をもっと知りたい方へのおすすめ本~入門から専門書まで私がぜひおすすめしたい逸品を紹介します
この記事では私がおすすめする仏教書をご紹介していきます。 当ブログでは【現地写真から見るブッダ(お釈迦様)の生涯】や【インド・スリランカ仏跡紀行】を連載していますが、この記事で参考にしている本もご紹介していきます。#人生 #人生を変える
イスタンブールと平安京~遷都をめぐる意外な共通点 トルコ編④
イギリスの大作家ディケンズおすすめ作品7選~『クリスマス・キャロル』など心温まる作品で有名な文豪
スペイン西岸のフィニステレ岬の絶景!ヨーロッパの西の果てから大西洋を望む スペイン編⑰
眠れない人には夜は長く、疲れた人には一里の道は遠い―お釈迦様のことばに聴く
今回のことばもお釈迦様の素晴らしいたとえが光ります。 「眠れない人には夜は長く、疲れた人には一里の道は遠い。」 これは誰しもが頷ける言葉なのではないでしょうか。夜は全ての人に等しくあります。しかし眠れぬ人にとってはその時間は果てしなく感じられることでしょう。 そして疲れた時に感じる距離感。これもまさしくそうですよね。もう一歩も動けないという疲労感があるときの1キロと、元気な時の1キロではまったくその受け取りは違います。#人生 #人生を変える #仏教 #神様
扇田昭彦『日本の現代演劇』あらすじと感想~戦後日本と演劇の流れをリンクして学べるおすすめ参考書
eスポーツを本格的に学ぶならAFRAS(アフラス)
アフラスは、FORTNITE、APEX、VALORANT、LOLなど様々なゲームタイトルを通して、年齢に関係なく、技術、知識、様々な社会性スキルを身に付けながら、eスポーツやゲーム自体も強くなることができるスクール(教室)です。 プロプレイヤーでもある講師が、本格的なプレイスキルやトレーニング方法をマンツーマンで教えます。 あなたの夢に近づくことができる環境が、アフラスには揃っています。 アフラスには、有名なeスポーツタイトルを始め、あなたが強くなりたい様々なタイトル(種目)が揃っています。 学びたいジャンル、タイトルを極めて、プロを目指すことも可能です! #スポーツ #ゲーム
吉田一彦『古代仏教をよみなおす』あらすじと感想~仏教伝来と聖徳太子、天皇と国家について学ぶのにおすすめの参考書!
「われらは、ここにあって死ぬはずのものである」と覚悟をしよう~寿命とは何か、死と病をどう考えるのか―お釈迦様のことばに聴く
うるわしく、あでやかに咲く花でも、香りのないものがある―お釈迦様のことばに聴く
怠りなまけて、気力もなく百年生きるよりは、堅固につとめ励んで一日生きるほうがすぐれている―お釈迦様のことばに聴く
ドストエフスキーは何から読むべき?読む順番のおすすめは?
【仏教講座・現地写真から見るブッダ(お釈迦様)の生涯】記事一覧~目次としてご利用ください