そのコンセント本当に使えますか?電気自動車用コンセント
・ 京都府城陽市Eテックスの武智です! ・ 先日、電気自動車用 充電コンセントのご依頼をいただきました💡 ・ Eテックスは「電気自動車施工パートナー店」として、いち早く電気自動車用 充電コンセントの施工に取組み、実績を重ねてまいりました🔌 ・ 「脱炭素社会」「ガソリン車廃止」など、世界的な動きがある中ですが、電気自動車、そして充電コンセントの普及はまだまだこれからという感じでしょうか🚗 ・ ・ 充電コンセントの施工について、一般的な電気工事とは少し違う部分があり、あまり理解せずに施工されているのかな という場面を見かけます👀 ・ パッと見て、1番気になるのが「取付けの高さ」 ・ 一般的な屋外用コンセントの感覚で設置をしてしまうと、どうにも使い勝手の悪い状態になってしまいます🙅♂️ ・ また、「コンセントだけ」を設置されている場合もよくあるのですが、Eテックスでは安全性を考え、「コンセント+スイッチ」のセットを標準とさせていただいています👈 ・ 通常の刃が2本のコンセント とは違い、3本の刃がついた大きなコンセントですので、スイッチを切る事で、安心して抜差ししていただけます
脱炭素社会へ全力応援!
・ 昨日、「2030年代半ばに国内の新車からガソリン車をなくし、すべてをハイブリッド車や電気自動車などにする」という目標を掲げる方針である事がニュースとなっていました☘️ ・ 2050年までに温室効果ガス排出ゼロを目指すという発表もあり、「脱炭素社会」「カーボンニュートラル」へと、本腰を入れて動き出したという事でしょうか🌍 ・ ・ 「DO YOU KYOTO?」という言葉を知っていますか? ・ 京都議定書が産まれた京都にちなんで、「DO YOUKYOTO?」は、「環境にいいことしていますか?」という意味を持ちます⭕️ ・ そんな京都、そして日本ですが、世界的に見れば環境への取組みには大きく遅れを取っています。 ・ Eテックスでは、省エネ設備や太陽光発電の再生可能エネルギーなど、光熱費の削減を通して環境への貢献ができるものを多く提供させていただいています🤝 ・ 本当に微力だとは思いますが、10年20年後、そしてもっと先の未来の子供たちが困らないよう、しっかりと「DO YOU KYOTO」していければと思います💪 ・ ・ ちな
未来はすぐそこ?電気自動車用充電コンセント
・ どうも!Eテックスの武智です! ・ 今日は「何の日」か、ご存知ですか? ・ 実は「ドラえもんの誕生日」なんです🎉 ・ ドラえもんが現れるのは2112年 ・ その時には、どんな未来になっているんでしょうかね?🚀 ・ ドラえもんとまではいきませんが、先日「空飛ぶクルマ」の有人飛行に成功したというニュースもあり、少しずつSFの世界に近づいてきていますね👀✨ ・ ・ さて、Eテックスは自称「城陽市で1番 電気自動車用コンセント工事をしている会社」なのですが 笑 ・ 先日も充電用コンセントのご依頼をいただきました🔌 ・ クルマが電気で動くなんて、ひと昔前は考えられませんでしたが、街中で目にする機会も増えてきましたね💡 ・ さらに、クルマに充電した電気を住宅に送り、家庭で使えるようにする「V2H」というシステムも出てきています🏠 ・ これは、いわば「動く蓄電池」 ・ 災害への対策としても注目されています⭕️ ・ そして、太陽光発電などと組み合わせて、エネルギーを「創って、蓄えて、賢く使う」 ・ そんな生活もだんだんと当
We think you’ll love these
Related Interests
V2H ニチコンEVパワーステーション
・ 京都府城陽市Eテックスの武智です🙋♂️ ・ 先日、京田辺市のS様邸にてニチコンさんのV2 Hシステム「EVパワーステーション スタンダードモデル」を設置させていただきました🔌 ・ ・ まず、「V2H」というものをご存知でしょうか? ・ 読み方は「ブイ ツー エイチ」 ・ 「Vehicle to Home(ビークル トゥー ホーム)」の略で、簡単に言うと、電気自動車に蓄えた電気を家庭で使用することができるシステムのことです🚗➡️🏠 ・ ・ 通常は、住宅に設置された専用コンセントから「車に充電」をします🏠➡️🚗が、V2Hシステムを使用することで「車から放電」をすることができます⭕️ ・ ・ このシステムの最大のメリットは、電気自動車を「移動できる蓄電池」のように活用できること💡 ・ ・ 停電時にも車に蓄えた電気で、最低限の生活が可能⭕️ ・ 太陽光発電を設置していれば、発電した電気を蓄えることもできるので、長期の停電でも安心です⭕️ ・ また普段は、安い時間帯の電気を蓄えて、高い時間帯に使用することで、電気代の削減効果も⭕️ ・ ・ そんな、安心・快適で、環境にも優しい
テスラ ウォールコネクター
・ 京都府城陽市Eテックスの武智です🙌 ・ 世界中で販売数を伸ばしている、テスラの電気自動車💡 ・ 日本でも人気が高まり、充電コンセントのご相談を多くいただいております🙏 ・ テスラの充電コンセントは日本規格ではないため、専用の「ウォールコネクター」か、変換するためのアダプターが必要となります🔌 ・ ・ 先日も、八幡市のH様よりウォールコネクター設置のご依頼をいただきました👷♂️ ・ ウォールコネクターは、専用ブレーカー、専用配線の選定により、最大で60A(アンペア)という容量まで使用が可能 ・ ということで、今回は60Aの専用配線工事と、それにともない、H様宅で使える電気の容量を100Aまで増設するという工事をさせていただきました⚡️ ・ 工事は約3時間半で完了⭕️ ・ これからの快適でスマートなカーライフが楽しみですね✨ ・ ・ 世界が確実に脱炭素、ガソリン車廃止の方向に向かっている中で、日本はまだまだ後進国といわれています😢 ・ 「2050年までの脱炭素」への目標を達成するため、小さいことかもしれませんが、充電コンセントの設置や太陽光発電の設置などを通して、環境に優
・ 京都府城陽市Eテックスの武智です🙆♂️ ・ そういえば、最近全然 工事のご紹介をしていませんでしたね😂笑 ・ とはいえ、ありがたい事に なんだかんだと毎日 忙しくさせていただいております🙏 ・ ・ という事で、今回はテスラ専用充電コンセント ウォールコネクター取付工事のご紹介🔌 ・ ・ まだまだ施工されているお会社さんも少なく、ホームページの施工事例をご覧いただいた方からのご相談を多くいただいております☺️ ・ ・ 電気自動車用コンセントの工事は、一般の電気工事と少し違う部分があるのですが、テスラ専用のウォールコネクターはさらに特殊なため、しっかりと確認が必要です⚠️ ・ 充電容量に合わせた配線とブレーカーの選定が必要で、今回は「40A(アンペア)仕様」での工事をさせていただきました🙆♂️ ・ さらに、問題なく40Aでの充電が可能なように、家の大元のブレーカーの容量をアップ⤴️ ・ 電気の使用量を考えた適切な工事がポイントとなります💡 ・ ・ ちなみにですが、充電コンセントの新設や電気の給湯器の交換など、住宅の電気設備が変更になった場合、電力会社への届け出が必要です
テスラモデル3 ウォールコネクター設置工事
・ 京都府城陽市Eテックスの武智です🙋♂️ ・ Eテックス公式YouTubeチャンネル更新いたしました🆕✨ ・ ・ 今回は、何かと話題なテスラ社の、電気自動車「モデル3」を購入された京田辺市M様邸にて充電設備の設置工事です🔌 ・ テスラ専用の「ウォールコネクター」という充電コンセントを設置させていただいたのですが、日本規格とは違う部分が多々あるため注意が必要です☝️ ・ 施工イメージ、設置イメージ、実際の充電状態などを動画にまとめておりますので、ぜひご覧ください🤲 ・ ・ 動画のフルバージョンは、公式YouTubeチャンネルへ➡️ 「Eテックス」で検索💡 ・ 詳しい施工事例は、プロフィール欄よりホームページをご覧ください⤴️ ・ ・ 電気自動車用 充電設備のことなら、施工実績豊富な「電気自動車施工パートナー店」のEテックスにおまかせください🙌 ・ ・ ありがとうございました😊✨ ・ 京都府城陽市 (株)Eテックス @etex_kyoto.joyo ・ ご覧いただきありがとうございます!「いいね!」「フォロー」よろしくお願いします! ・ HP http://etex.jp