エコキュート

限られたスペースにシンデレラフィット エコキュート工事
・ 京都府城陽市Eテックスの武智です🙋‍♂️ ・ 宇治市のM様より、ホームページの問合せフォームからご相談をいただきました👷‍♂️ ・ 約16年お使いの三菱さんの電気温水器に「P01」のエラー ・ お風呂の湯はりはできますが、蛇口からはお湯が出ない状態に💦 ・ 使用年数も経過しているため、給湯器の交換をご検討されていました👀 ・ ・ さっそく現地にて確認させていただくと、電気温水器のタンクが、ガレージ内の専用スペースに設置されているため、同じスペースで交換ができるかどうかがポイントとなりました☝️ ・ お調べしたところ、スペースにおさまるタンクも見つかり、電気温水器よりも省エネなエコキュートへの交換でご依頼をいただきました🙆‍♂️ ・ ・ 設置させていただいたのは、コロナさんのエコキュート💡 ・ エコキュートはタンクとは別に、エアコンの室外機のような「ヒートポンプ」という機械がセットになるため、少し離れた場所に設置 ・ タンクからヒートポンプまで専用の配管、配線が必要なため、配管カバーをつけて見た目もスッキリ、配管の保護にもなり、断熱効果もアップしています⤴️ ・ タンクは
・ 京都府城陽市Eテックスの武智です🙋‍♂️ ・ ・ 今日も暑い1日🥵 ・ こんな日は、お風呂でゆっくり汗をながして🛀 ・ と、お風呂をためようと思ったら…、お湯が止まらない😵⁉️ ・ なんてことになったらビックリですよね👀 ・ ・ 先日エコキュート交換工事をさせていただいた城陽市のY様 ・ 約14年お使いのナショナル製エコキュートが故障 ・ 「F12」というエラーが発生💦 ・ この「F12」エラーは通常「配管の凍結」などによって発生するようなのですが、今回は全然ちがう「お風呂のお湯が止まらない」という症状が発生! ・ お風呂にお湯が出続けるので大変⚠️ ・ どうやら「三方弁」という部品の故障のようです👀 ・ ご使用10年以上ということもあり、エコキュート本体の交換工事をご依頼いただきました👷‍♂️ ・ ・ もともとのタンクが大きく傾いたキケンな状態になっていたので、今回はしっかりと水平の調整、アンカーボルト固定、そして揺れどめ防止金具を取付けて、しっかりとタンクを固定⭕️ ・ 配管などを繋ぎかえて、約3時間で問題なく工事完了となりました✨ ・ 当日から安心してお風呂を
ご近所で繋がる、ご紹介の輪
・ どうも!京都府城陽市Eテックスの武智です🙋‍♂️ ・ 先日、エコキュート交換工事をご依頼いただいたS様 ・ ・ 実はこれまでに、お隣のA様、もうひとつ隣のT様、そしてすぐ近くのK様、に続いて、ご近所で4件目のエコキュート交換工事となります🙆‍♂️ ・ それも全て、ご紹介から繋がったご縁🙏 ・ ・ それぞれのお客様が、皆さまご満足、お喜びいただけたということだと思うので、本当にありがたい限りですね😢 ・ ・ ご近所だと、築年数も近かったり、生活環境や設備の状況なども近かったりするので、同じようなお悩みを抱えられてる方が多くおられます🏠 ・ 工事などでご訪問させていただいた時に「○○さんも給湯器の調子が悪いみたいやし、ちょっと見てあげてくれる👋」なんて、お声かけいただくこともよくありますので、ご依頼にご満足いただけた際には、ぜひご近所さんやお知り合いの方にもご紹介をいただけましたら幸いです☺️✨ ・ ・ はい!ということで、S様のエコキュート交換工事も問題なく完了🙆‍♂️✨ ・ 当日から安心してお湯を使っていただけます🛀 ・ ・ S様ご依頼いただきありがとうございました
水がチョロチョロ出続ける…電気温水器故障 エコキュートへ交換工事
・ 京都府城陽市Eテックスの武智です🙌 ・ ・ 城陽市O様より、電気温水器からエコキュートへの交換工事をご依頼いただきました👷‍♂️ ・ ・ きっかけは、約17年お使いの電気温水器の故障 ・ 「逃し弁」という部分が悪くなり、タンクの足元からチョロチョロ、チョロチョロ… と、ずっと水が流れている状態に💦 ・ 約17年前の機種ということで、交換部品も無く、修理不可🙅‍♂️ ・ 給湯器自体の交換が必要となり、今回は電気温水器よりも省エネな給湯器「エコキュート」へと交換させていただくことになりました💡✨ ・ ・ 本体の交換と併せて、もともとの配管が、保温材も無く、ハダカの状態のまま かなり長い距離を伸ばしてあり、このままでは「配管の劣化」「給湯のロス」「配管の凍結」など、様々なリスクが❌ ・ ということで、露出した配管はすべて保温材+保護テープで仕上げさせていただきました⭕️ ・ ・ 工事は順調に進み、9時から12時の約3時間で問題なく完了🙏 ・ 露出した配管を前から気にされていたそうで、仕上がりに大変お喜びいただけました😊✨ ・ 当日から安心してお湯を使っていただけます🛀 ・
ヒートポンプ配管からの水漏れ
・ どうも!Eテックスの武智です👋 ・ エコキュートの「ヒートポンプ配管からの水漏れ」のご相談をいただきました🙋‍♂️ ・ はい、これまでにも何度もご紹介している事例でありますが、この水漏れ発生の原因のほとんどか「施工不良」によるもの🙅‍♂️ ・ 「起こるべくして起こった事故」です😭 ・ 改めて説明をいたしますと、エコキュートは、お湯を貯める背の高い「タンク」と、エアコンの室外機のような「ヒートポンプ」という機械がセットとなっています🛀 ・ この「タンク」と「ヒートポンプ」は「配管」で繋がっているのですが、この配管に「どんな材料」で「どんな仕上げ」をするか?という部分が、工事業者さんによってバラつきがあるため「施工不良」が発生してしまいます⚠️ ・ 「適切な材料」で「適切な仕上げ」をすれば、基本的には本体の寿命まで問題なく使うことができます🥺 ・ 今回の事例だと… ・ ヒートポンプに適さない「ポリブデン管」というピンクとブルーの配管が使用されている❌ ・ 紫外線に弱い配管部分がむき出しになり、より劣化しやすい状態に❌ ・ ピンクとブルーの部分は保温材ですが、その保温材を保護
ご紹介いただき、お隣のおうちでエコキュート交換工事
・ 京都府城陽市Eテックスの武智です👋 ・ 先日、エコキュート交換工事のご依頼をいただいた宇治市のT様より、「ちょっと、お隣さんもエコキュートが気になってるみたいだから、見てもらえますか?」と、お隣のH様をご紹介いただきました🙏 ・ ・ H様宅にお伺いすると、何度かエラーが発生してお湯が使えなくなったり、ヒートポンプからの水漏れが発生していたりということで、完全にお湯が使えない状態ではなかったのですが、エコキュート交換工事のご依頼をいただきました👷‍♂️ ・ ちなみに、T様、H様、どちらも、何度かお伝えしている「コロナ製エコキュートのヒートポンプ内部からの水漏れ」の症状💦 ・ 同じ型番、同じ年式で症状が発生していました🙅‍♂️ ・ ・ さてさて、交換可能についてですが、古いタンクの撤去、新しいタンクの設置、配管のつなぎ変えなど、順調に進み9時から11時すぎの約2時間で問題なく完了🙆‍♂️ ・ タンクの設置場所もお隣どうし、向かい合わせのような感じで、機種も同じで仕上がりも同じなので、なんだか不思議な感じですね👀 ・ ・ T様には、「また別のご近所さんにも紹介しますね♪」と
ヒートポンプ内部からの水漏れ多発!そこには、ある共通点が…
・ 京都府城陽市Eテックスの武智です👋 ・ 実は、約1週間のあいだに「ヒートポンプ内部からの水漏れ」のご相談を3件もいただいたんです👀 ・ もちろん、エコキュートに関連する故障、不具合のご相談は普段から多くいただいているのですが、これだけ「ヒートポンプ内部からの水漏れ」という同じ症状でのご相談が続くのは、あまり記憶にありません… ・ ・ そして、そこには、ある共通点が… ・ ・ ・ 実は、すべて「コロナ」さんのエコキュートなんです😳 ・ ・ コロナさんと言えば、世界ではじめて発売した、本当に歴史のある会社さんなんですが、これだけ多発しているとちょっと心配です🤏 ・ ・ さらに、ご相談いただいた機種を確認してみると… ・ 2009年製CTU-371D1A9 ・ 2011年製CTU-E371D1A11 ・ 2012年製CTU-371D1A11 ・ と、ちょうど10年前後で症状が発生しているようです⚠️ ・ ・ 経験上、ご使用13〜15年前後で交換のご依頼をいただくことが多いので、故障の時期としても、少し早めな印象ですね🤏 ・ ・ また、修理費用がかなり高額になるため、現在ご相談い
ヒートポンプ内部から水漏れ!自社施工だからできる緊急対応!エコキュート交換工事
・ 京都府城陽市Eテックスの武智です👋 ・ 先日、城陽市のN様より、エコキュート交換工事のご依頼をいただきました👷‍♂️ ・ きっかけは、当社が関西電力グループ認定「かんでんeショップ」ということで、給湯器点検のご依頼をいただいたことでした👀 ・ さっそく確認させていただくと、エコキュートのタンクの横にあるヒートポンプという機械の内部から水漏れ💦 ・ メーカーさんに確認しましたが、修理費用はかなり高額になり、タンク本体も交換時期が近いことから、修理ではなくエコキュートの交換工事のご対応をさせていただくことに ・ ご依頼の最終決定は、お勤めに出ている息子さんが帰ってこられてからのお応えということで、お返事を待って一旦N様宅をあとに🚐 ・ お湯が使えない状態ということで、最短で翌日対応可能なように、商品の手配や予定を調整🤏 ・ ・ そして点検当日の21時ごろに、ご依頼の連絡をいただき、翌日の朝9時から交換工事をさせていただくことになりました🙏 ・ 工事は順調に進み、9時から12時の約3時間で完了⭕️ ・ 最初の点検訪問から、まるっと約24時間で無事にお悩み解決💡✨ ・ 大変
幅約64㎝の通路 電気温水器からエコキュートへの交換工事
・ 京都府城陽市Eテックスの武智です! ・ 城陽市T様より、ホームページをご覧いただき、メールにてお問合せをいただきました📨 ・ 約17年お使いの電気温水器が「P01」エラーで故障💦 ・ 修理不可で、エコキュートへの交換工事をご依頼いただきました👷‍♂️ ・ 取替え工事に際して、タンクの出し入れをする通路の幅が約64㎝ ・ 通常、新しいタンクは設置場所まで 出来るだけ梱包状態で運搬をするのですが、タンク本体の幅が60㎝とギリギリなので、今回は周囲、本体をできるだけ養生して慎重に運搬することに👊 ・ 力を合わせて、キズ一つなく無事に運搬をすることができました💪✨ ・ 運搬が終われば、水平の調整、アンカーボルト固定、配管のつなぎ変え、ヒートポンプの設置をして試運転へ⤴️ ・ 順調に進み、9時から12時の約3時間で問題なく工事完了となりました🙆‍♂️✨ ・ ご主人様も運搬スペースを大変心配されていましたが、無事に完了し大変お喜びいただけました😊 ・ 当日から安心してお湯をお使いいただけます✨ ・ ・ 〜工事内容〜 ・ 電気温水器からエコキュートへの交換工事 ・ <工事前>電気温
運搬不可!タンクを解体して撤去 エコキュート交換工事
・ 京都府城陽市Eテックスの武智です👋 ・ 城陽市H様からのご依頼 ・ ご使用年数も経過し、交換が必要になったエコキュート ・ ですが、エコキュート設置後、タンクぴったりに周囲の囲いなどが取付けられたため、出し入れができない状態に🙅‍♂️ ・ という事で、タンクを解体して撤去することに👷‍♂️ ・ 本当にぴっちりと余裕の無い状態でしたが、少しずつ解体をしていき、なんとか撤去完了⭕️ ・ もともとは角型タイプのエコキュートでしたが、今回は、今後のメンテナンスを考え薄型タイプに変更 ・ 設置場所も少しだけ変更させていただきました🤏 ・ ヒートポンプも少し離れた位置に設置させていただく事になりましたが、配管の保護と見栄えを考え配管カバーで仕上げさせていただきました🌞 ・ ガスの追い焚き釜を併用されていましたが、「フルオートタイプ」のエコキュートで、お風呂の配管、金具を新しく取付け、ボタンひとつで快適にご使用いただけるようになりました🛀✨ ・ ・ なかなかボリュームのある内容でしたが、9時から14時半の約5時間半で工事完了🙆‍♂️ ・ 当日から安心してお湯を使っていただけます😊
配管ムキ出し要注意!ヒートポンプ配管交換
・ どうも!Eテックスの武智です👋 ・ 城陽市A様からのご依頼 ・ 新築時より設置されていた、約15年お使いのエコキュートから水漏れ💦 ・ 水漏れ箇所は、タンクとヒートポンプを繋ぐ配管 ・ 原因は、保温材、保護テープなどの処理が適切にされておらず、ムキ出しになった配管が紫外線などにより劣化したことだと考えられます⚠️ ・ 使用されていた配管は「アルミ三層管」という配管で、基本的に問題は無いのですが、一部 配管自体の問題で水漏れが発生するという事例もありますので注意が必要です🙋‍♂️ ・ ・ 適切ではない配管、適切ではない仕上げによる水漏れのご相談を多くいただきます。 ・ これは施工の品質による部分なので、悲しくなりますね😢 ・ 自分で依頼する工事屋さんを選べないからか、新築から設置されている場合にとくに多いような印象がありますね👀 ・ ・ はい、という事で、水漏れした配管をヒートポンプ専用の配管に交換⭕️ ・ 根本までしっかりと保温材を巻き、全体を保護テープで仕上げています✌️ ・ ご使用年数も経過しているので、ゆくゆくの交換も検討していただきながら、ひとまず安心してお使いい
省エネな給湯器なら、やっぱりエコキュート
・ どうも、Eテックスの武智です👋 ・ 先日、経済産業省が「ヒートポンプ給湯器の省エネ基準を改定する」と発表されたそうです👀 ・ 「ヒートポンプ給湯器」とは、つまり「エコキュート」を指しているわけですが、このエコキュートの「エネルギー消費効率」を2025年度までに、2017年度の基準よりも5%改善することを求めるとの事 ・ 「給湯」は、家庭で消費するエネルギーの約3割という大きな割合をしめるので、家庭での省エネの取組みを進めるためには、無視できない部分⚠️ ・ すでに、かなりの省エネ性を実現しているエコキュートにとっては、さらなる進化が求められているという事👊 ・ 国も「脱炭素社会」に向けて、本格的に動き出しています🌍 ・ ・ 省エネ機器の促進は、環境への貢献はもちろんですが、家庭での「光熱費の削減」にも直結する部分💡 ・ 在宅時間の増加、電気代の上昇で家庭の負担は増えるばかり😢 ・ 給湯の見直しで、光熱費の見直し! ・ 省エネな給湯器なら、やっぱりエコキュートがオススメです🙌✨ ・ ・ 給湯器の事、光熱費の事はお気
・ いつもありがとうございます🙌✨ ・ 京都府城陽市Eテックスの武智です! ・ 今日は、3と9の語呂合わせでサンキュー!「感謝の日」🙏 ・ なかなか先行きも不透明で、不安定な時代ではありますが、毎日のように沢山のご相談、ご依頼をいただき、皆さまとのご縁に本当に感謝です😭✨ ・ 「やっぱり選んで間違いじゃなかった!」と、感じていただけるよう、これからも努めてまいります! ・ ・ さて、年末から2月にかけては本当に「給湯器 故障」のご相談が多く、メーカーさんの在庫がひっ迫する状況もありましたが、3月に入り少し落ち着いてきました🤏 ・ 機器への負担が大きいからか、やはり冬場の故障が多くなりますね⚠️ ・ この冬を頑張って乗り越えてくれた給湯器も、もしかしたら買換えの時期かも? ・ これからの暖かい時期の間に、早めの検討でしっかりと備えていきましょうね🙆‍♂️ ・ また、給湯器の交換は、光熱費を見直すチャンス💡 ・ ライフスタイルが大きく変化する春こそ、しっかりと家計の見直しを🏠 ・ ・ 給湯器、光熱費のお悩み、お困りごとは、
故障する前の交換で、あわてず安心 エコキュート交換工事
・ どうも、Eテックスの武智です! ・ 城陽市S様より、エコキュート交換のご依頼をいただきました🙆‍♂️ ・ 約18年お使いのエコキュート ・ まだ完全には故障しておらず、お湯は使える状態でしたが、ご使用年数も経過し、ヒートポンプから水漏れがあったり 少し不調にもなってきたので、完全に故障してしまう前の早めの交換工事です👷‍♂️ ・ ・ エコキュートは、おおむね ご使用10年以上で交換時期となり、平均するとご使用13〜16年程度で故障のご相談が多いように思います⚠️ ・ 故障の症状として、①蛇口からお湯は出るけど、お風呂がためれない ②お風呂はためれるけど、蛇口からお湯が出ない という、ご相談をよくいただきます。 ・ もちろん不便ではあるのですが、このどちらかだと一応お湯は使えます。 ・ 1番困るのが「完全にお湯が沸いてない状態」💦 ・ だんだんと過ごしやすくなってきたとは言え、まだまだお湯がないとツラい時期🤧 ・ 小さいお子様がいたり、高齢の方、また 現在のコロナ禍で、銭湯などに行くのもなかな
三菱エコキュートは「キラリユキープ」で、清潔!家事ラク!
・ 京都府城陽市Eテックスの武智です! ・ 先日ご相談をいただいた城陽市のY様 ・ 約14年お使いのエコキュートが故障、取替え工事のご依頼をいただきました👷‍♂️ ・ 古いタンクの撤去、新しいタンクの搬入が、室内を通るルートとなりましたが、周囲やタンクをキズつけたり汚したりしないよう、しっかりと養生させていただき、問題なく運搬完了⭕️ ・ 工事も順調に進み、9時から12時の約3時間ほどで無事に取替え工事を完了しました✨ ・ ・ 今回お選びいただいたエコキュートは、三菱さんの機能充実ハイグレードで人気な「Sシリーズ」の370Lタイプ 「SRT-S375A」 ・ 充実した機能の中でも特に人気なのが「キラリユキープ」という機能 ・ これは、紫外線の力を使って菌の増殖を抑え、お風呂の中のお湯をキレイに保ってくれる機能🛀 ・ 家族みんなで順番に入っても、最後の1人まで清潔に💡 ・ だから、残り湯を洗濯に使うときにも安心🙆‍♂️✨ ・ また、清潔なお湯を流すから、排水溝の汚れも軽減できて、お風呂そうじもラクチンに🙌 ・ 清潔!家事ラク